静岡県「田舎寿司」JAみっかび女性部 食育研究会
ゆっくり過ごしたいお正月。手間いらずで来客へのごちそうが作ることができます。お正月には必ず作るお煮しめを作る時に切り方を少し変えて、煮て作り置きをしておきます。すし飯を作るだけなのでお餅に飽きた時も便利です。
材料(巻きずし16本)
・焼のり | 16枚 |
---|---|
・米 | 14合 |
<A> | |
昆布 | 15cm2枚 |
酒 | 50ml |
酢 | 50ml |
塩 | 少々 |
・すし酢 | |
<B> | |
酢 | 210ml |
砂糖 | 175g |
塩 | 18g |
・ごぼう(細目のもの) | 2本 |
<C> | |
しいたけ汁 | 600ml |
砂糖 | 大さじ5 |
しょうゆ | 大さじ6 |
・干しシイタケ | 60g |
<D> | |
しいたけ汁 | 300ml |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ4 |
しょうゆ | 大さじ6 |
・切干大根 | 80g |
<E> | |
しいたけ汁 | 200ml |
砂糖 | 大さじ3 |
しょうゆ | 100ml |
・人参 | 240g |
<F> | |
しいたけ汁 | 200ml |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
・さやいんげん…25本 | |
<G> | |
しいたけ汁 | 200ml |
塩 | 少々 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 干ししいたけを2000mlの水で戻す。
- 米は研いで、炊飯器にAの調味料、水を入れひと混ぜする。30分浸水してから炊く。炊き上がったら10分間蒸らす。
- すし酢の材料Bを混ぜ合わせ中火にかけ煮溶かせしておく。
- ごぼうは4つ割にして、Cの調味料で煮含める。
- 戻した干しシイタケは細切りにして、Dの調味料で汁気がなくなるまで煮る。
- 切干大根は水で戻し、絞ってからEの調味料で煮る。
- 人参は1cm角に切り、Fの調味料で色よく柔らかく煮る。さやいんげんはGの調味料で煮る。
- 炊けたご飯を寿司桶に移し、すし酢を混ぜて、うちわであおぎながら混ぜていく。
- 巻きすにのり、寿司飯、5種類の具材をのせ、太巻きを作る。
ご飯を炊く時に、酢酒塩をいれることによりしっかりと味がつきます。茶色の野菜は濃い味に、赤緑の野菜はうす味にして色を出すと綺麗に仕上がります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!