長崎県「南瓜まんじゅう」JA島原雲仙
規格外の南瓜を使って作ります。蒸しパンミックスを使い簡単に作ることができ、あんは市販品や手作りあんこ、さつま芋やえんどう豆なども使います。おかず系は「きんぴらごぼう」「高菜漬け」「椎茸・シーチキン・玉葱を炒めて塩コショウで味つけ」なども合います。15年ほど前に『家の光』に載っていた「南瓜まんじゅう」レシピをアレンジしました。
材料(15個分)
南瓜(えびす) | 400g |
---|---|
蒸しパンミックス | 400~450g |
塩 | 少々 |
あん(市販のあんこ) | 400g |
かからの葉 | 好みで |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- カボチャは種とわたを取り、適当な大きさに切って皮をむく。
- かぶるくらいの水で柔らかくなるまで煮て、ざるに上げて水けをよく切る。
- あんこを15個分丸めておく。
- ボウルに、煮たカボチャ・蒸しパンミックス・塩を入れてさっとこねる。カボチャの水分だけで仕上げるので、様子を見ながら蒸しパンミックスの量を加減する。
- 生地を15等分にし、皮を手で丸く伸ばしてあんを包み、形よくまとめる。
- かからの葉やクッキングシートなどにのせ、蒸し器で10~15分ほど蒸す。
蒸しパンミックスを使うので、あまりこねすぎない方がふんわりと仕上がります。カボチャの種類によって水分量が違うので、粉は加減しながら足して下さい。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!