島根県「山菜おこわ」 JAしまね雲南女性部
春になるとたくさんの山菜が取れます。それらを収穫し、大事に塩漬けをしておくと、一年通して山菜が楽しめます。秋には栗を入れます。お客様が来られるときのおもてなし料理にも最適。
材料(4~5人分)
もち米 | 5合 |
---|---|
ぜんまい | 80g |
わらび | 50グラム |
ふき | 90g |
たけのこ | 80g |
ごぼう | 70g |
人参 | 40g |
油揚げ | 2枚 |
干ししいたけ | 9g |
A 薄口しょうゆ | 大さじ2強 |
濃い口しょうゆ | 大さじ2強 |
酒 | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ3 |
干ししいたけの戻し汁 | 2/3カップ |
飾りの栗(瓶詰) | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- もち米は洗って一晩水に浸け、ざるに上げて水を切っておく。干ししいたけは水で戻しておく。
- 蒸し器で、水を切ったもち米を芯がなくなるまで蒸す。
- ぜんまい、わらび、ふき、たけのこ、ごぼう、人参、油揚げは食べやすい大きさに切り、鍋にAと干ししいたけの戻し汁を加え、具材を煮る。
- もち米は蒸せたら、煮ておいた具材と煮汁をもち米に加え混ぜ合わせ、蒸し器にも戻して約3分程度再度蒸す。
- 皿に盛り、栗を飾って完成。
最近は炊飯器で炊きおこわにする方も増えています。鶏肉などを入れると食べごたえも出て若い方にもぴったりです。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!