春の旬野菜フキ
フキ
春を告げる日本原産の野菜
95%が水分で低カロリー
全体の95%が水分で、しゃきっとした食感とほろ苦さが美味です。自生していた数少ない日本原産の野菜ですが、流通しているフキは、ほとんどが約180年前に愛知県で作られた「愛知早生ふき」です。
茎を色鮮やかに茹でるコツは、筋をとってから多めの粗塩で板ずりをし、たっぷりの湯で湯がくことです。しんなりしてきたら流水に取って冷まします。
フキノトウは、フキの葉が開く前に出る花のつぼみです。刻んで油で炒め、みそと砂糖、みりん、水を加えて練り上げると、大人好みの春の逸品になります。
1月の出荷ランキング
- 愛知県
- 福岡県
- 福島県
- 北海道
- 石川県
2月の出荷ランキング
- 愛知県
- 福岡県
- 岐阜県
- 大阪府
- 徳島県
3月の出荷ランキング
- 愛知県
- 群馬県
- 福岡県
- 静岡県
- 熊本県
4月の出荷ランキング
- 愛知県
- 群馬県
- 千葉県
- 静岡県
- 栃木県
5月の出荷ランキング
- 愛知県
- 群馬県
- 栃木県
- 千葉県
- 岩手県
6月の出荷ランキング
- 群馬県
- 山形県
- 岩手県
- 福島県
- 千葉県
7月の出荷ランキング
- 山形県
- 千葉県
- 岩手県
- 長野県
- 福島県
8月の出荷ランキング
- 岩手県
- 北海道
- 石川県
- 長野県
- 岐阜県
9月の出荷ランキング
- 北海道
- 山形県
- 石川県
- 長野県
- 岐阜県
10月の出荷ランキング
- 愛知県
- 山形県
- 北海道
- 石川県
- 長野県
11月の出荷ランキング
- 愛知県
- 千葉県
- 静岡県
- 石川県
- 長野県
12月の出荷ランキング
- 愛知県
- 福岡県
- 大阪府
- 千葉県
- 石川県
旬カレンダー
旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方
日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。
教えてJA!「フキの豆知識」
フキの栄養
カリウム、カルシウム、食物繊維の供給源となります。苦味成分としてポリフェノールの一種であるクロロゲン酸を含んでいます。クロロゲン酸には細胞の突然変異を抑制する作用があり、抗ガン作用が期待されています。
フキの選び方
葉がみずみずしく、黄ばみが黒ずみがないものを選びましょう。茎の根元を持ってみて、あまりしならないものの方が新鮮です。太すぎるものは筋が硬めです。
フキの保存方法
鮮度が落ちやすいので、購入後すぐに茎と葉を切り分け、茹でて保存します。葉も調理に使えるので取っておきましょう。
ぷち情報
フキの種類は、「愛知早生ふき」の他に、「水ふき」や「秋田ぶき」などがあります。「水ふき」は、香りが良くて軟らか。また「秋田ぶき」は、肉質が硬いため、つくだ煮や砂糖漬けなどに向きます。
フキを使ったレシピ
三重県「ふきだわら」JAいがほくぶ
- 分
- kcal
豆ご飯のおにぎりをふきの葉に包み、大豆のように大きく実ったたくさんのお米がとれることを願って田植えの時に、苗代の水戸口にお盆にのせお供えをする。朝食と昼食の間の時間(10:00頃)「け(き)んづい」に食べる。田植えの終わりには、ふきだわらを苗に乗せて無事田植えが終わったことを伝える。
岩手県「けんちん汁(一戸バージョン)」JA新いわて女性部
- 分
- kcal
今ではいつでも食べられるけれど、昔は、毎日家事で忙しいおかあさんのために考えられた、けんちん汁(諸説あり)。具材を大量に作りおきしておいて、お正月に少しずつ食べ、お母さんを休ませて楽させてあげようという意味もあったようです。
岩手県「けんちん汁(浄法寺バージョン)」JA新いわて女性部
- 分
- kcal
庭じまい(秋じまい)に食べる定番メニュー。お正月には必ず食べる。 (煮しめ・さといもの煮っころがし・けんちん汁・寄せ豆腐・おしんこが1セット)
様々なフキの品種
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!
フキと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの
キャベツ キュウリ タマネギ トマト ナス ニンジン ジャガイモ ピーマン ミツバ ニラ チンゲンサイ グリーンアスパラガス カリフラワー セロリ ブロッコリー イチゴ メロン グリーンピース サヤインゲン サヤエンドウ ソラマメ カブ ニンニク タケノコ(筍) ミニトマト ゴーヤー(にがうり) ズッキーニ ミズナ(水菜) ナバナ(菜花) パプリカ ラッキョウ パセリ セリ ウド ミョウガ(茗荷) 紫タマネギ サンショウ(木の芽) ブルーベリー マンゴー うめ(青梅) シソ(紫蘇) サクランボ ビワ レモン ワケギ(分け葱) ヒュウガナツ(日向夏) ハッサク デコポン(不知火 しらぬい) キンカン(金柑) パッションフルーツ キウイフルーツ なつみ(南津海) ラディッシュ カラシナ(芥子菜) タアサイ ロマネスコ ワラビ フキノトウ しかくまめ(うりずん豆) ウルイ 行者ニンニク アスパラ菜(オータムポエム) ブンタン(文旦) 京みず菜 京壬生菜 花菜 京たけのこ 京山科なす 賀茂なす 京こかぶ 比企のらぼう菜