京都府「丹後ばらずし」JA京都女性部
ばらずしの名の由来は「具材をすし飯の上にバラバラと散らす」説が有力ですが、バラデッキという平たいざるで、すし飯を混ぜたという説も。京都府北部の郷土料理は、おぼろ状にしたサバ缶と色とりどりの具材をのせるのが特長。お正月・雛祭り・結婚式などの祝いの席やお盆・誕生会など人が集まるときの定番料理です。
- 60分
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(4人分)
米 | 3合 |
---|---|
だし昆布(5㎝角) | 2枚 |
合わせ酢(酢 | 70㏄ |
砂糖 | 大さじ3 |
塩 | 少々) |
サバ缶(小) | 1缶(190g) |
干しシイタケ | 4個 |
A | |
シイタケのもどし汁 | 2カップ |
みりん・しょうゆ | 各大さじ2 |
砂糖 | 大さじ4 |
卵 | 2個 |
かまぼこ(赤) | 1枚 |
グリーンピース(塩ゆで) | 適量 |
紅ショウガ | 少々 |
砂糖 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 炊いたごはんに合わせ酢を回しかけ、酢飯を作る。
- サバ缶は汁をきり、フライパンで炒めてしっかりと水分をとばした後、砂糖大さじ1を加えてそぼろを作る。
- 干しシイタケは水でもどし、細かく刻んで鍋に入れ、Aを加えて汁けがなくなるまで煮こむ。
- 卵は砂糖大さじ1を加えてよく溶き、薄く焼いて錦糸卵を作る。
- かまぼこは2㎝長さの千切り、紅ショウガも千切りにする。
- 1の酢飯が冷めたら半量を四角く形作り、2、3の半量をまんべんなくのせる。さらに酢飯、2、3の残りを順に重ね、かまぼこ、錦糸卵、グリーンピースをのせて、紅ショウガを飾る。
緑の彩りは、グリーンピースのかわりにサヤエンドウ、青ジソ、キュウリ、ブロッコリー、サンショウの葉など、季節に応じて具材を選んでください。