福岡県「彩り華やかビーツ酢飯」カンナ会
福岡県大川市ではビーツを特産品にしようと、6 年ほど前から生産しています。栄養価が高く、食物繊維や葉酸も含み、「食べる血液」と言われるほど身体にいい効果が期待できるビーツ。赤いスープやピクルスが苦手な人でも、炊き込みごはんなら老若男女問わず喜ばれ、おいしくいただけます。
材料(4人分)
米 | 2合 |
---|---|
ビーツ(生) | 130g |
タマネギ | 35g |
油揚げ(薄揚げ) | 1枚(7㎝×16㎝) |
A | |
酒 | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
だしの素(顆粒) | 小さじ1 |
すし酢 | 大さじ4 |
錦糸卵 | 卵1個分 |
刻みのり | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 米は洗って30分ほど水につけたら、ざるに上げて水けを切る。
- ビーツは皮をむいて色紙切りに、タマネギ、油揚げは粗みじんに切る。
- 炊飯器に1の米、Aを入れ、2合の目盛りまで水を加えて軽くまぜ、2の具材をのせて炊飯する。
- 3が炊きあがったら10分ほど蒸らし、すし酢を加えて全体を切るように混ぜる。
- 4を器に盛りつけ、錦糸卵を広げてのせ、刻みのりを飾る。
ビーツは酢を加えることで鮮やかな赤色に。翌日まで残ってもレンジや蒸し器で温めなおすと再度ふっくらと、できたてのようになります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!