青森県「ひっつみ汁」おいらせ農協女性部
★ひっつみ汁(すいとん)は、多人数での食事、行事食として重宝されています。
材料(4人分)
1すいとん粉 | 300g |
---|---|
2長いも | 50g |
3ごぼう | 70g |
4人参 | 50g |
5長ネギ | 50g |
6鶏もも肉 | 100g |
7生シイタケ | 2枚 |
8干しシイタケ | 2枚 |
9乾燥豆腐 | 1個 |
10だし汁 | 3カップ |
11塩 | 小さじ1/2 |
12酒 | 大さじ1 |
13しょうゆ | 大さじ3 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
つくろう!
- 長いもは皮をむいてすりおろし、水を約100㏄(長いもの水分で調整し減らす)すいとん粉と合わせてよくこねフキンをかけ少し置く。
- 干しシイタケは水でもどし、細切りにしておく。乾燥豆腐も戻し食べやすい大きさにきっておく。
- 鶏肉は食べやすい大きさに切り、フライパンで空炒りしておく。
- 鍋に水(出し汁)を入れ沸騰させ、③の鶏肉を入れアクを取っておく。
- ごぼう・人参はささがき、生シイタケは千切、長ネギは細めの千切りにする。
- ④の鍋に②・⑤を入れ、材料がある程度煮えたら、しょうゆ・酒塩で味を調える。沸騰させた汁に、寝かしておいた①のすいとんのもちを薄く伸ばし、ちぎって入れ浮き上がってきたら、最後に長ネギを入れて出来上がり。