岩手県「凍み芋のお吸い物」JA新いわて女性部奥中山支部
おせちとは?・・・お正月に食べるお祝いの料理のこと。重箱にきれいに並んだお料理を連想しますが、ごちそうをたくさん食べた後のつかれた胃を休ませるにはお吸い物が一番。凍み芋を使った団子は少しほろ苦く、とても懐かしい味わいです。
材料(4人分)
凍み芋(粉) | 100g |
---|---|
水 | 700ml |
かつおだし | 小さじ3 |
薄口しょうゆ | 小さじ3 |
にんじん・ねぎ | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
30分料理!
- 芯まで凍ったじゃが芋を熱湯にくぐらせる。(皮がむける)
- ①をひもで繋ぎ(寒干し大根のイメージ)、数日間アクを取るために水にさらす(赤い水が出なくなるまで)。
- 軒下の風通しの良いところに吊るして、ひたすら乾燥させる。
- 乾燥した凍み芋を砕いて粉末にする。
- 熱湯で粉を団子にまとめる。
- 鍋にかつおだし、にんじんなどお好みの具材を入れひと煮立ちさせる。
- 凍み芋団子を加え、加熱する。浮いてきたら薄口しょうゆで味を整えて火からおろす。
- 器に盛り付け完成。(ねぎ、小ねぎなどをちらす)
①~④は凍み芋粉を作るまでの行程。長期戦にはなりますが、粉が出来れば用途は様々です。スイーツ作りの粉に代用しても可。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!