長野県「凍み大根とにしんの煮物」JA大北女性部
小谷村の冬の寒さを利用し家の軒下で大根を凍らせたり干したりして1か月ほどかけて作ります。ひと手間かけて作っておくと年中食べられ重宝します。昔は田植えの忙しいときにお母さんたちが手間をかけず、しっかりご飯のおかずになる凍み大根の煮物がよく食べられたそうです。凍み大根はニシンとよく合いますが、シーチキンと煮たり、ポトフにすると若い人やお子さんでもおいしく食べられます。
材料(4人分)
凍み大根 | 15g |
---|---|
身欠きにしん | 30g |
人参 | 120g |
昆布 | 20g |
さやいんげん | 50g |
白だししょうゆ | 100cc |
砂糖 | 20g |
酒 | 40g |
水(戻し汁) | 800㏄ |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
20分料理!
- 凍み大根は前日に800㏄の水で戻し、食べやすい大きさに切る。
- にしんと昆布を水で戻し食べやすい大きさに切る。昆布は結ぶ。
- 人参は半月に切る。
- 凍み大根の戻し汁に凍み大根、人参、にしん、昆布を入れて柔らかくなるまで煮る。
- 柔らかくなったら調味料で煮詰める。
- さやいんげんを入れて2分ほど煮る。
凍み大根の戻し汁は捨てずにとっておく。
彩で人参とさやいんげんを入れてます。
にしんはソフト干しを使うと戻す手間がいりません(味は同じです)。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!