京都府「里芋まんじゅうのあんかけ」JA京都中央 大山崎支店女性部
新しく取れた里芋を使い、他の秋の味覚と一緒に秋を味わう
材料(4人分)
里芋(皮なし) | 300g |
---|---|
鯛身 | 60g |
エビ(中) | 4尾 |
ぎんなん | 8ヶ |
ゆり根 | 4片 |
ゆず皮 | 少々 |
A | |
里芋味付け用 | |
たまご(中玉) | 1/2 |
酒 | 小さじ2/3 |
みりん | 小さじ2/3 |
塩 | 少々 |
片栗粉 | 大さじ1 |
B | |
だし汁 | 800cc |
薄口しょうゆ | 少々 |
塩 | 小さじ1/2 |
みりん | 小さじ1と1/2 |
とろみ用片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
同量の水:大さじ1と1/2 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 里芋をよく洗い、皮付のままやわらかくなるまで蒸し、皮を取り、ボールに入れて潰す
- 潰した里芋に A を入れ味付けし、4等分しておく
- エビは殻を取り、洗って臭みを取ったら、半分に切る
- 鯛の身は8等分し、エビと共に、塩・酒(分量外)少々で下味を付けておく
- ぎんなんは殻を取り、ゆり根は洗い汚れを取る(1片が大きければ半分にする)
- 2の里芋を広げたラップの上で12~13㎝位に広げて、中央に鯛・エビ各2切れ・ゆり根・ぎんなんをのせ、ラップでまんじゅうの形に整える
- 湯気の上がった蒸し器にラップごとまんじゅうを並べ、約15分蒸す
- だし汁をわかし、B で味付けし、同量の水で溶いた片栗粉でとろみを付けあんを作る
- 蒸しあがったまんじゅうのラップを外し器に盛り、たっぷりあんをかけ、中央に千切りしたゆずの皮をのせる
味付けは薄味で仕上げる
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!