岩手県「お供え物」JA江刺 女性部
・岩手県奥州市江刺区内に伝わるお盆料理
・墓参りの際には、具だけ取り出して、赤飯・ところてん等(地域では生のまま)と一緒に墓前にお供えする
・墓参り後にお供え物と同じ料理を食べる
材料
にんじん | 100g |
---|---|
なす | 100g |
かぼちゃ | 100g |
昆布 | 1本 |
さやいんげん | 1本 |
醤油 | 大さじ2 |
顆粒だし | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
つくろう!
- 昆布はぬるま湯でもどして結んで切る。にんじん・かぼちゃ・なす5mm巾に斜め切り、さやいんげんは半分に切る。
- にんじん・かぼちゃを煮る。柔らかくなってきたら、昆布・茄子を加え、ひと煮立ち後、醤油・だしで・塩を入れ味を調える。
- さやいんげんを入れ1~2分煮る。
- トレーにお蒸かし(赤飯)・ところてん・生野菜などと一緒に盛りつける。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!