焼き葱と鴨の色々使い切りごちそう雑煮
コク深い鴨もも肉を使って、お野菜を余すところなくたっぷり煮込んだ、具だくさんで贅沢な雑煮。焼き葱の香ばしさが風味を惹き立てます。
材料(2人分)
鴨もも肉スライス | 150g |
---|---|
長ねぎ(三重県産) | 1本 |
大根(奈良県産) | 200g |
水菜(京都府産) | 10本 |
人参(千葉県産) | 2.5㎝幅くらい |
原木生椎茸(群馬県産) | 4枚(40gくらい) |
ぶなしめじ(長野県産) | 80gくらい |
焼き豆腐 | 正味250g |
ごぼう(群馬県産) | 正味20g |
京あげ | 2枚60g |
がんも | 2枚120g |
濃いめのかつお出汁 | 800cc |
★醤油 | 80㏄ |
★本みりん | 大さじ2 |
★酒 | 大さじ2 |
★きび砂糖 | 大さじ3 |
玄米スープ餅※鍋用のスライス餅 | 4枚60g |
岩塩 | 少々 |
黒七味※おこのみで | 少々 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
30分料理!
- 長ねぎは3㎝幅くらいにカットして、焼き網かグリルで軽く表面に焼き色をつけます。
- 牛蒡は皮付きのまま、よく洗ってささがきにし、酢水に軽く晒してアク抜きします。 人参は皮付きのまま、よく洗って8㎜幅の輪切りを5枚ほど作って型抜きし、抜いた残りの根はざく切りします。
- 大根は皮付きのまま、よく洗って、桂剥きの要領で厚めに皮を剥き、皮は千切り、根はすりおろします。 おろし汁は適度に絞って避けて置いて下さい。
- 原木生椎茸は石突きの端の汚れた部分を除き、石突きを千切り、カサは十字か放射線状に切り込みを入れ、切れ端も使いましょう。 しめじは汚れを除いて、食べやすい大きさに分けます。
- がんも、京揚げ、焼き豆腐は食べやすい大きさにカットします。
- 鍋にかつお出汁と3の大根おろし汁を加えて温め、沸騰してきたら鴨もも肉スライスを加えてサッとゆでます。浮いてきたアクは丁寧に除いてから、★を加えて下さい。
- 6へ2の牛蒡と人参、3の大根の皮、4の生椎茸としめじ、5のがんも、京揚げ、焼き豆腐、1の焼き葱を加えて煮立て、アクを除いたら、中弱火で10分ほど火が通るまで煮込みましょう。
- 7へ岩塩を振って味を調え、器にたっぷり盛ります。 玄米スープ餅を落として3㎝幅くらいにカットした水菜を散らし、3のおろし大根を添え、お好みで黒七味を振って召し上がれ。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!