青森県「赤飯」JAごしょつがる女性部
昔から祝い事には必ずと言って良いほど作られる料理です。
今では少なくなってしまいましたが、田植え時期には各家庭で特徴が違う味を、ご近所に振舞ったりしていました。
材料
もち米 | 1升 |
---|---|
小豆 | 200g |
ザラメ | 250g |
食塩 | 10g |
酒 | 少々 |
つくろう!
- もち米は、前の晩に洗って水に浸しておく。
- 小豆は、硬めに煮てザルに上げておく。
- 小豆の煮汁500gに砂糖、塩を加えて煮溶かしておく。(しとりとして使用)
- ①のもち米の水を切り、沸騰した蒸し器に入れ蒸す。
- ④が蒸し上がったら、大きいボールにあけ、③のしとりに酒、少々を加え②の小豆を入れ混ぜ合わせる。
- ⑤を蒸し器に入れて20分ほど蒸すと出来上がる。
小豆の煮汁は使用するので、捨てないこと。しっかり蒸すこと。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!