長野県「五平餅(御幣餅)」JA長野県女性協議会
形が御幣に似ているからとか、お世話になったお礼に、旅人の五平さんが教えてくれたなどその名の由来は諸説。お米が貴重だった昔から、今でも新米の収穫を祝い、大切なお客様へのもてなしなどとして、木曽や伊那地方などで作られています。
材料(25~30本分)
うるち米 | 800g |
---|---|
塩 | 少々 |
竹串 | 25~30本 |
【タレA】 | |
クルミ | 100g |
落花生 | 100g |
炒りゴマ | 200g |
【タレB】 | |
濃口醤油 | 300g |
砂糖 | 350g |
みりん | 少々 |
酒 | 少々 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- 〔タレづくり〕Aをすり鉢かミキサーでよくすりつぶす。→Bを煮立てて冷ます。→AとBをミキサーなどでしっかり合わせておく
- 米は洗って塩少々を加え、少しやわらかめに炊く→半つぶし程度にすりこぎでつぶす
- (2)を2~3cmほどの団子型に丸め、冷めてから竹串に3個ずつ刺す
- (3)の串団子を炭火で下焼きする(焦がさないように中までしっかり火を通す)→タレをつけて、もう一度焼く
タレは、お好みで分量を変えてください
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!