福井県「ぼっかけご飯」JA福井県女性部坂井支部
寒い山祭り(12月9日)の行事食として伝えられたものです。
「ぼっかけ」とは、“追いかける”という意味の方言で、帰るお客様を追いかけてまで食べさせたことから、「ぼっかけご飯」という名前が付けられたとも言われています。昔は、山祭り行事食とお正月三が日の夕食に食べられていましたが、現在では、日常食として地域で食べ継がれています。
材料
ごぼう | 中2本 |
---|---|
糸こんにゃく | 1/2袋 |
厚あげ | 1枚 |
ネギ | 3本 |
ニンジン | 1/2本 |
だし(かつお+だしじゃこ) | 12カップ |
塩 | 小さじ4 |
醤油 | 大さじ4 |
ごはん | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- お米は洗って、炊く。
- ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにして水に放ち、あくを抜く。
- ニンジンもささがきにしておく。
- 糸こんにゃくは4等分の長さに切って洗っておく。
- あげは細かい短冊切りにしておく。
- ネギは2cm長さのぶつ切りにしておく。(太いものは縦に割る。)
- 鍋にだし汁、ごぼう、こんにゃくを入れて火にかけ、ごぼうが少しやわらかくなったら、ニンジン、あげを入れ、醤油で調味し味が調ったらネギを入れる。
- 炊きたてご飯に⑦をかける。
炊きたてご飯に、根菜がたくさん入ったアツアツの汁をかけて食べます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!