高知県「蒸し鯛」JA南国市女性部
蒸し鯛は、昔は婚礼、神祭、正月など土佐のおきゃくの時に皿鉢料理の一品としてふるまわれていた。鯛を背開きにし、味付けしたおからをつめ、姿のまま蒸しあげる。鯛とおからを一緒に食べるとおいしい。
材料
鯛 | 1尾(30㎝大。2尾でもよい) |
---|---|
おから | 500g |
豆腐 | 1/2~1丁 |
ゴボウ | 200g |
ニンジン | 150g |
葉ニンニク | 100g |
干しシイタケ | 8枚 |
卵 | 2個 |
しょう油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 150~200g |
塩 | 少々 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- 鯛は中骨の上を深く、下は浅く背開きにして、塩をして一晩おく。
- ゴボウはささがきにしてアクを抜く。
- 干しシイタケは水にもどし、さいの目に切る。ニンジンもさいの目に切り、葉ニンニクは小さく刻む。
- 豆腐はよく絞り、おからと切った野菜と卵を混ぜ、味を見ながら砂糖、塩、しょうゆ、みりんで味付けする。
- 鯛の塩を水洗いして抜き、水気をよくふき取り④を詰める。
- 形を崩さないように葉蘭や布巾で包んで蒸す。この時、卵を殻ごと一緒に蒸す。
- 蒸し上がった鯛に黄身を裏ごしして散らす。
☆鯛の蒸し時間の目安は、小さいサツマイモを一緒に蒸して箸が通ればよい。 ☆蒸し上がった鯛の皮が一部とれたら、ゆでたまごの黄身を裏ごししたものをその部分にかけ、カバーする。 ☆鯛は小さめのものを2匹使っても良い。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!