静岡県「きりだめ寿司」JA伊豆の国女性部
秋祭りや稲刈りの時期、きりだめにスメシを広げ特産品のシイタケ、卵、人参、シーチキンを並べ包丁で切れ目を入れて食べる。
忙しい時期に、手軽に食べられ見た目もきれい。
縁起が悪いけれど、お悔みの際火葬場で食べた。精進料理
材料
米 | 3合 |
---|---|
シーチキン | 1缶 |
卵 | 1個 |
人参 | 1/2本 |
ほししいたけ | 4枚 |
卵 | 3個 |
砂糖 | 適量 |
しょうゆ | 適量 |
塩 | 適量 |
スメシ用 | |
酢 | 大さじ3と1/2 |
砂糖 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1 |
つくろう!
- 炊飯器に米、水を入れて炊飯する。
- シーチキンは砂糖、塩、卵で炒める。干しシイタケは水で戻し、砂糖、しょうゆ、塩で煮る。人参は千切りにして、塩、砂糖で煮る。卵は砂糖、塩で炒り卵にする。
- スメシを作り、きりだめに広げ、(2)の具材を並べる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!