石川県「柿の葉寿し」JA加賀女性部
柿の葉寿しは、前田利家の金沢城入城を祝い、領民が献上したものが始まりだと言われており、鯖や鮭がよく使われ、お盆やお祭りの際によく食べられている。
材料
柿の葉 | 12枚 |
---|---|
酢飯 | 2合 |
しめ鯖 | 12切 |
紺のり | 適量 |
桜エビ | 適量 |
つくろう!
- ごはんを炊きお酢を合わせ酢飯にし、少し冷まします。
- 柿の葉の上に小さめににぎった酢飯をのせ、その上にしめ鯖と紺のりと桜エビをのせる。
- 押し箱に並べていき、重石をのせ、ある程度押したら完成。
ご飯をやや少なめに葉に乗せると、美しく仕上がる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!