鹿児島県「煮しめ」JAそお鹿児島女性部 大隅支部
日本古来より伝わる家庭料理の一つです。名前の由来は”煮汁がなくなるまで時間をかけてじっくり煮る”とゆう調理法の「煮しめる」からきています。
おせち料理の元祖とも言われており、お正月、祝い事、節句など人がたくさん集まる時にも振る舞われてきた縁起の良い料理です。
材料(4人分)
大根 | 1/4本 |
---|---|
人参 | 1本 |
ごぼう | 1本 |
里芋 | 小4個 |
たけのこ | 130g |
厚揚げ | 1枚 |
こんにゃく | 1/2枚 |
昆布 | 15g |
干し椎茸 | 小4枚 |
だし汁 | 6カップ |
[A] | |
薄口醤油 | 60ml |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/3 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 材料を適当な大きさに、たけのこ、厚揚げは大きさを揃えて切る。こんにゃくは塩もみする。
- 戻した昆布は結び、戻した椎茸は十文字に切り込みを入れる。
- 鍋に食材全部と分量のだしを入れ、A を2/3量入れて火をつけ中火で煮る。
- 半煮えの頃、残りの1/3量の A を全部入れて味がしみるまで煮る。
具の大きさは均一に切りそろえることで、火通りも均一になり、これにより味の染み加減や食感がそれぞれちょうどいい具合にすることができます。 煮ている途中で出るアクはできるだけ丁寧に取り除くことがとても大切で、すっきりとした味に仕上がります。火を止めてから味が染みていくので、少し時間を置くと美味しくなります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!