佐賀県「杵島かしわめし」JAさが みどり地区女性部杵島支部
地元の駅弁として昔販売され人気だった「かしわめし弁当」。炊き込みご飯の上に鶏そぼろや錦糸卵が乗ったもので、数年前に当時の味を復活させようと研究会が立ち上げられ、現在は地元の飲食店が認定を受けその味を受け継いでいます。今回は女性部オリジナルの「杵島かしわめし」を作りました。
材料(4人分)
米 | 2合 |
---|---|
鶏肉 | 200g |
ゴボウ | 300g |
人参 | 200g |
乾燥しいたけ | 3枚 |
調味料A | |
薄口醤油 | 大さじ1 |
濃い口醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
【トッピング】 | |
卵 | 2個 |
鶏ミンチ | 200g |
インゲン | 100g |
きざみ海苔 | 適量 |
調味料B | |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 乾燥しいたけを水で戻しておく。
- 鶏肉を1㎝角に切る。ゴボウはささがき、人参はイチョウ切り、しいたけは細切りにする。
- フライパンに油を熱し、②を入れて炒める。
- 鶏肉の色が変わったら、①の戻し汁100㏄と調味料Aを入れ少し煮詰める。
- 炊飯器に洗った米を入れ、粗熱を取った④を加え、通常より少なめに水を入れて炊く。
- 錦糸卵を作る。インゲンを湯がき、細切りにする。
- フライパンに油を熱し、鶏ミンチを炒め調味料Bを加えて味を調える。
- ご飯が炊きあがったらよく混ぜ合わせ、器に盛る。
- 中央に錦糸卵を乗せ、その両側に鶏ミンチときざみ海苔を広げる。中央にインゲンを飾ったら出来上がり。
トッピング用のそぼろにも味を付けるので、炊き込みご飯は薄めの味付けで塩分控えめです。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!