石川県「笹寿司」JA白山女性部
旧鶴来地方ではお祭りになると「踊り」「みこし」「獅子舞」等があり、親戚の人が 集まるので、その時に「笹寿司」「煮物」「えびす」等でおもてなしをします。
材料(6人前)
笹 | 120枚 |
---|---|
米 | 1升 |
ほめられ酢 | 500cc |
サケ(切り身) | 5合分 |
シイラ(切り身) | 5合分 |
味付酢(しめ魚用) | 適量 |
大根 | 2cm角の薄切り20枚 |
らっきょう酢(大根の酢漬け用) | 適量 |
いなり揚げ(味付済のもの) | 20枚 |
いりごま(黒) | 適量 |
桜エビ | 2袋 |
寿司しょうが | 1袋 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 笹は表・裏を洗って拭く。
- サケ・シイラは味付酢でしめる。
- 大根は2cm角の薄切りにし、らっきょう酢に一晩漬ける。
- 米はかために炊いて、ほめられ酢で寿司飯を作り、60個のおにぎりを作る。
- 笹を60枚並べる。
- 大根の酢漬けの上にシイラ20個、寿司しょうがの上にサケ20個を乗せる。いなり揚げ20個をおく。
- 6の上に4のおにぎりを置く。
- おにぎりの上にいりごま、桜エビをのせて笹で包む。寿司桶に並べて重石をし、 一晩おく。
寿司桶に並べる時、気を付けないと形がきれいになりません。また、家族全員で分担して楽しく作ります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!