愛媛県「塩サバのお雑煮」JAにしうわ女性部
我が家に伝わるお雑煮を紹介します。おせち料理は無くても、このお雑煮だけはお正月に欠かせないものです。この地域で多いすまし仕立てではなく、塩サバや根菜の入った、具沢山の煮物系のお雑煮です。
材料(4~5人前)
塩サバ | 半身 |
---|---|
ごぼう | 1/2本 |
大根 | 1/2本 |
人参 | 1本 |
里いも | 3個 |
豆腐 | 1/2丁 |
じゃこてん | 2枚 |
だし汁 | 500㏄ |
砂糖 | 大さじ3 |
しょうゆ | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
白餅 | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- ごぼうは7ミリの厚さの斜め切りする。
- 大根は7ミリの厚さの半月切りする。
- 人参は7ミリの厚さの斜め切りにする。
- 里いもは一口大に切る。
- 豆腐は1/2丁を八等分に切る。
- じゃこてんは1枚を八等分に切る。
- 塩サバ半身は7ミリの厚さの斜め切りにする。
- 鍋にごぼう、人参、大根、だし汁を入れてひと煮立ちさせる。
- 里いも、豆腐、じゃこてん、塩サバの順に入れます。
- 煮立ったら、砂糖→酒→みりん→しょうゆの順に入れます
一番上の塩サバが煮くずれないようにしながら、野菜がやわらかくなったら出来上がり。
途中味を見ながら、煮物よりも甘めの味つけで加減してください。
固い食材から入れていきます(ごぼう→人参→大根→里いも→豆腐→じゃこてん→塩サバの順)。白餅につけながら食べるので、煮汁は多めに残しておきます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!