佐賀県「まぜ飯」JAさが みどり地区女性部(鹿島地区支部)
年間を通して、家族が集まるとき・集落の行事ごとなど、事あるごとに作られている定番のまぜ飯です。季節により具材を違えて作ります。今回は夏の味ということで地元で採れる『サザレ』と呼ばれる小エビを使っています。手に入らないときは干しエビなどで代用できます。
材料(4~5人前)
米 | 3合 |
---|---|
ゴボウ | 1本 |
人参 | 1/2本 |
こんにゃく | 1/2枚 |
ちくわ | 1/2本 |
干し椎茸小 | 3枚 |
サザレ | 150g |
醤油 | 大さじ3.5 |
砂糖 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
炒め用油 | 大さじ3 |
椎茸の戻し汁 | 100ml |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 米は炊飯器で炊いておく。サザレの頭としっぽの殻を剥いておく。
- 干しシイタケは水で戻し、こんにゃくは湯がいてあく抜きしておく。
- ゴボウはささがき、人参とこんにゃく、鶏肉、ちくわは1㎝角に切る。
- 戻したシイタケは粗みじんに切る。戻し汁は取っておく。
- 鍋に炒め用の油をひき、根菜類とこんにゃくを炒める。根菜がしんなりしたら、鶏肉を入れて炒め、火が入ったら残りの材料を入れて再度炒める。
- 2~3分炒めたら椎茸の戻し汁を投入し、調味料を全て入れる。
- 具材に火が通ったら、3分程度煮て火を止めておく。
- 炊きたてのご飯に、炊きあがった具を煮汁を切らないで入れ、よく混ぜる。
ご飯と混ぜるときに、煮汁も入れた方がよく味が染みて美味しいです。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!