長崎県「自転車飯」JA長崎県女性組織協議会
昭和初期、地元で開催された自転車競技の応援にかけつけるために、取るものも取りあえず作っていたしょうゆ飯のおにぎりが由来です。自転車のように速く炊けるという意味もあって「自転車飯」と呼ばれました。今回は炊き込みごはんとして。
材料(4人分)
米 | 2合 |
---|---|
いりこ(小) | 50g |
しょうゆまたはめんつゆ | 大さじ3 |
じっくり!
お料理!
- 米は洗って、通常の分量の水に浸しておく。
- 1にしょうゆを入れていりこを加え、そのまま炊く。
- 2を蒸らしてから混ぜる。
基本はいりこだけですが、ニンジン、ゴボウ、シイタケなどを加えてもおいしくなります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!