大分県「サザエ飯」JAおおいた南部事業部 臼杵女性部
津久見市四浦半島地区にはサザエ採りの漁師が多く、家庭料理として作っていたサザエ飯を町のイベントに出品したのが始まり。河津桜の植樹も行われ、地区を誇れるものとして、桜とサザエ飯を観光の目玉として伝えていくことを決めました。
材料(4人分)
米 | 3合 |
---|---|
サザエ(殻付き) | 300~ 400g |
ゴボウ・ニンジン | 各30g |
A | |
薄口しょうゆ | 大さじ1と2/3 |
濃口しょうゆ | 小さじ2 |
酒 | 1/4カップ |
B | |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
濃口しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1と1/3 |
塩 | 適宜 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 海水または4%の塩水1リットルにサザエを入れ、沸騰させてから5分間ゆでる。
- ゴボウはささがき、ニンジンは 太めの千切りにする。1のサザ エは殻からくりぬいて身とはらわたとしっぽの部分に分ける。
- 米は洗って炊飯器に入れて通 常の水加減にし、ゴボウ、ニンジン、サザエのはらわたをのせて炊く。
- 鍋にBとサザエのゆで汁大さじ 1を加えて火にかけ、煮立たせたらサザエの身としっぽの部分を入れて味をからめる。
- ごはんが炊けたら4を上からかけ、よく混ぜ合わせてできあがり。
地元でとれたものをおいしく食べたいからいろいろ工夫して調理します。調味料は、用途ごとに量ってまとめておくと時間短縮になります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!