苦くてしょっぱい真夏味 かりかりシュレッチにがうり
苦くてしょっぱいおかずがおいしい季節になりました。
材料(苦瓜好き1人分)
にがうり(愛知県産) | 100g 半本分ほど |
---|---|
シュレッドチーズ | 30g |
粗挽き黒胡椒 | 多めにがりがり |
ガーリックソルト | なければ普通のお塩 小さじ半分から適宜 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
15分料理!
- にがうりは立派なそれを。いくら好きでも一気に1本はムリかなぁ、と、半本使いにします。 シュレッチは手前のジップロのやつ。 冷凍庫で生きています。
- 写真をとったらシュレッチは一旦冷凍庫へ。 にがうりは縦割り後に6,7,8mmスライスにする、厚めでいい。 って、この絵で見て取れるかなぁ、にがうりはワ・タネも食べられます。
- そこらじゅうで言われているのが、苦味の強いワタ、タネはとりましょう、というやつ。あれって本当にそれだけ食べたことがあるのかねぇ、苦瓜が苦いのは瓜の部分です間違いなく! と、力説。
- 炒めるとタネがぱりっとした食感でおいしくなるから騙されたと思って試してちょうだい。 にがうり丸ごと使いに力説してたらコマが足りなくなっちゃうよぅ。 テフロン加工なら油不要です。
- 3の絵のようにシュレッチをばらばらっと、なんとなく解けたらパン底いっぱいになるよなぁ位の目分量で広げて弱めの中火をつける。 苦い野菜が先炒め、と思うでしょおチッチッチ。
- チッチッチとかいってるとどんどんずれます。 シュレッチが4の絵ぐらいにとろけたところで、にがうりを入れますよっと。 適当入れに見えるけど、重ならないようにしていますA型だからね。
- タイマーセットし3分を2回、じっくり…そう、片面焼きなんですよにがうりはねなんなら生でもおいしい食材だから。 少し火が入ってほこっとしゃくっと、じゅーしぃになったところもいい。
- あぁ、コマが… とにかく!シュレッチがこんがりなったら最後にひっくり返してくっつきあってる部分を引き離し、胡椒をたっぷり、ガーリックソルトを適度にふりかけまぶして出来上がり。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!