岡山県「しらもなます」JA晴れの国岡山 岡山東女性部 日生支部
「しらも」は海藻の一種で、備前市では昔から盆や法事など精進料理に使われています。片上湾、日生諸島などは良質の「しらも」がとれます。
材料(5人分)
| 乾燥しらも | 50g |
|---|---|
| ごま(またはごま油少々) | 大さじ1.5 |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| きゅうり | 1本 |
| 人参 | 1/2本 |
| れんこん | 少々 |
| 大根 | 少々 |
| しょうが汁 | 少々 |
| 干しえび又はしらす干 | お好みで |
| <和え衣> | |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ2 |
| 白味噌 | 50g |
| すりごま | 大さじ1.5 |
| (すり鉢でする時にごま油少々を入れても良い) | |
| しょうが汁 | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
30分料理!
- 乾燥しらもはぬるま湯をさっとかけ3~4回水洗いし、ざく切りにし良く絞る。
- 人参は短冊切にし、さっと茹でる。大根は短冊切り、きゅうりは輪切りにし、さっと塩を振りキッチンペーパーで絞る。
- 油揚げは、両面焼いて甘辛汁(砂糖醤油、分量外)に5分程度漬け、絞って短冊切にする。
- れんこんはいちょう切りにし、湯の中に塩少々を入れさっとゆでる。
- ボウルに1~4とごまを入れ、和え衣で和え、味を調える。
新聞紙の上にしらもを広げ、木槌などで打ちながらゴミや砂をきれいに落とします。ぬるま湯をかけながら、しっかり洗ってさらにごみを取り除きます。

地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!

































