夏の旬くだものライチ
ライチ
楊貴妃も愛した高貴な香り
美肌効果に期待
甘みが強く高貴な香りが特徴の果実で、世界三大美女の一人、楊貴妃がこよなく愛したことで有名です。
果実がかたい皮におおわれており、皮をむくと半透明白色の果肉があらわれます。なめらかでみずみずしく、ぷるんとした果肉には、ビタミンCが豊富に含まれています。
中国や台湾、アメリカ産が多いですが、国内では沖縄や鹿児島で生産されています。わずかですが、7月頃に流通します。
旬カレンダー
旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方
日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。
教えてJA!「ライチの豆知識」
ライチの栄養
美肌、免疫力の向上が期待できるビタミンCが豊富です。さらに赤血球の合成を助ける葉酸の含有量は果物の中でトップクラスです。
ライチの選び方
果皮の色が鮮紅色のものが新鮮です。
ライチの保存方法
ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。生のライチは4~5日で味が落ちてしまうので、なるべく早く食べましょう。
レストランなどでは、冷凍されたライチがデザートとして提供されることもあり、冷凍で食べるのもオススメです。
ぷち情報
「台湾ライチ種飛ばし大会」が東京都墨田区で毎年開催されており、好評です。
かつてから交流のある台湾と食を通して交流するイベントとして開催されています。
ライチを使ったレシピ
様々なライチの品種
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!
ライチと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの
キュウリ タマネギ トマト ナス ピーマン レタス ニラ グリーンアスパラガス 西洋カボチャ トウモロコシ スイカ メロン エダマメ サヤインゲン ショウガ ミニトマト ゴーヤー(にがうり) ズッキーニ トウガラシ(唐辛子) パプリカ ラッキョウ サニーレタス ミョウガ(茗荷) 紫タマネギ スダチ モモ(桃) ブルーベリー マンゴー うめ(青梅) シソ(紫蘇) ブドウ(葡萄) サクランボ ビワ イチジク(無花果) スモモ(プラム、プルーン) ワケギ(分け葱) 日本ナシ(梨) マクワウリ とうがん(冬瓜) カボス パッションフルーツ バジル しかくまめ(うりずん豆) ソウメンカボチャ(金糸瓜) 万願寺とうがらし(万願寺甘とう) 京山科なす 賀茂なす 鹿ケ谷かぼちゃ 京夏ずきん 紫ずきん やまのいも(つくねいも)