春・夏の旬野菜グリーンアスパラガス

グリーンアスパラガスの写真

※ 健康テーマは、野菜に含まれる栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。

グリーンアスパラガス

鮮度が大切!
なるべく早く調理して

アスパラガスから発見された成分アスパラギン酸が豊富で、うま味とコクのある野菜です。
節々にあるハカマや、固い根元近くの皮は、ピーラーなどでで剥いておくと美しく口当たりもよく仕上がります。茎の根元の方を持ってポキッと折れる部分が筋が少ない部分との目安になります。
茹でる時は、切らずに長いまま茹でることで、うま味や栄養分の流出を減らせます。少なめの湯に塩を入れて数十秒ほど蒸すと、さわやかな香りや自然な甘みを堪能できます。
近年はハウス栽培により、収穫期間が大幅に長くなった国産品が増えてきました。

旬カレンダー

旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方

日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。

教えてJA!「グリーンアスパラガスの豆知識」

グリーンアスパラガスの栄養

グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンC、E、B群が多い緑黄色野菜です。
疲労回復やスタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、アスパラギン酸も多く含まれています。
穂先に含まれるルチンは、毛細血管を丈夫にする働きがあり、間接的に血圧を下げる効果があるとされています。

グリーンアスパラガスの選び方

穂先が締まっており、緑が鮮やかで、太くまっすぐに伸びているものを選びましょう。
切り口がみずみずしく、硬くなっていないものが新鮮です。

グリーンアスパラガスの保存方法

鮮度が落ちやすいので、買ったら、すぐ調理するのがおすすめです。保存するときは、水分蒸発を防ぐため、キッチンペーパーなどで包んで、冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。

ぷち情報

アスパラガスが青果として出回るようになったのは70年代に入ってから。グリーンよりも先に栽培されていたホワイトアスパラガスは、盛り土して日光に当てずに白く育てたもので、ほろ苦く、うま味が濃いのが特徴。
最近では紫色も栽培されています。抗酸化作用のあるアントシアニンを含み、甘みが強く、軟らかいので生食にも向いています。

ぷち情報②

アスパラガスの周りに付いている濃い緑色のヒラヒラは、葉です。しかし、この葉には葉緑体がなく、光合成ができません。葉緑体は茎から枝分かれしている細い茎にあって、ここで光合成をして栄養分を作っています。この細い茎を守るのが、ヒラヒラした葉の役割。葉をめくると細い茎(擬葉)の芽があります。
アスパラガスの茎は、春の初めのまだ寒さが残る時期に土から出てきます。寒さで擬葉が枯れないように、葉がぴったり付いて守っています。特に、最初に冷たい空気に触れる先端は、葉を何層も重ねて守っています。

グリーンアスパラガスを使ったレシピ

焼きかぼちゃと茹でアスパラの甘酸漬けの写真

焼きかぼちゃと茹でアスパラの甘酸漬け

  • 30分
  • kcal

お酢いりでさっぱり食べられます

佐賀県「アスパラはるまき」JAさが佐城女性部

  • kcal

春のアスパラは柔らかく、下処理しなくても美味しいので、はるまきにそのままでも簡単に使えます。 アスパラを短く切れば、餃子の皮でも代用できます。 揚げてもいいですが、少量の油で焼いた方がカロリーオフです。

にんにく香る♡ピリッと♪もやしとアスパラの炒め物

  • 10分
  • kcal

唐辛子とニンニクで旬のアスパラを加えたもやしの炒め物です(*^◯^*)

にんにく香る~イカとアスパラのクレソル炒め

  • 15分
  • kcal

にんにくの香りとパワーで食欲アップ↑

JAグループ

  • JAグループでは、安全安心な農畜産物を消費者の皆さんにお届けし、地域をくらし豊かで元気にするために様々な活動を行っています。皆さんの生活にも密接なJAの取り組みをご紹介します!
  • JAグループの取り組みをもっと知る

グリーンアスパラガスと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの

閉じる

農作物直売所 ファーマーズマーケットとは?

地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。

生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!

  • 安全安心
  • 新鮮
  • 加工品

閉じる

閉じる

JAタウンとは?

全国から産地直送で旬の農産物や特産品を
お取り寄せできる、通販サイトです。

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモール!全国のJAなどから、産地直送で農畜産物や特産品をお届けしています。ご自宅用はもちろん、贈答用や飲食店向けの業務用まで取り揃えています。人気の果物や珍しい野菜、話題のお肉やお米など、お探しの商品がきっと見つかります。パソコンだけでなくスマートフォンからもご注文いただけますので、いつでもどこでも簡単にご購入いただけます。また、「JAタウン通信」や「ショップだより」で、毎週、美味しい情報や産地の情報を発信しています。是非、JAタウンサイトを覗いてみてください。

閉じる

s