春・冬の旬野菜ミズナ(水菜)
ミズナ(水菜)
今や全国区の京野菜
ビタミンも豊富
京都原産の野菜で「京菜」とも呼ばれます。「ミズナ」と名付けられたのは、畑の作物と作物の間に水を引き入れて育てたことから。今では一年中出回っていますが、京都では「ミズナが並び始めると冬本番」と言われるほど、寒い時期に味がよくなります。
シャキシャキと歯切れがよく、クセのない味わい。肉や魚の臭みを消してくれるため、以前は、鍋物に使うことが主流でしたが、サラダで美味しく食べられることが知られたことがきっかけで全国的にさらに広く海外でも有名になり、注目されています。
1月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 福岡県
2月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 福岡県
3月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 福岡県
- 千葉県
4月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 福岡県
- 京都府
5月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 福岡県
6月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 福岡県
7月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 京都府
8月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 千葉県
- 長野県
9月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 千葉県
- 群馬県
- 京都府
10月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 福岡県
- 千葉県
11月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 福岡県
- 千葉県
12月の出荷ランキング
- 茨城県
- 埼玉県
- 群馬県
- 福岡県
- 千葉県
旬カレンダー
旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方
日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。
教えてJA!「ミズナ(水菜)の豆知識」
ミズナ(水菜)の栄養
カロテンやビタミンCなどのビタミン類、カルシウムや鉄、カリウムなどのミネラル類、食物繊維も多く、バランスの取れた緑黄色野菜です。葉緑素には、コレステロール低下作用、解毒作用、ダイオキシン排出作用、抗がん作用などを有することが明らかにされています。
ミズナ(水菜)の選び方
葉の緑色が鮮やかで先までピンとまっすぐなものを選びましょう。水耕栽培は、株が小さく味も薄いです。露地栽培は、茎がしっかりとしていて全体に量感があり、風味も強いです。いずれの栽培も、茎に傷などのない白くつややかなものが良いです。
ミズナ(水菜)の保存方法
葉先を乾燥させないように、新聞紙に包んでからビニール袋に入れ、野菜室で2~3日間保存できます。
ぷち情報
サラダなど生食にする場合は、きざんでから軽く塩もみしてみましょう。少ししんなりして、食感がよくなります。
ぷち情報②
「壬生菜」をご存知ですか?京菜(ミズナ)から分かれた品種で、京都の壬生付近が原産です。京都の冬の名物で、地元の人はもちろん観光客にも人気のある漬物「千枚漬け」にも添えられています。水菜よりもクセがあり、葉は軟らかいです。浅漬けにおすすめです。
ミズナ(水菜)を使ったレシピ
様々なミズナ(水菜)の品種
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!
ミズナ(水菜)と同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの
キャベツ キュウリ ダイコン タマネギ トマト ナス ネギ ニンジン ハクサイ ジャガイモ ピーマン ホウレンソウ コマツナ シュンギク フキ ミツバ ニラ チンゲンサイ グリーンアスパラガス カリフラワー セロリ ブロッコリー イチゴ メロン グリーンピース サヤインゲン サヤエンドウ ソラマメ カブ ゴボウ サツマイモ ニンニク 生シイタケ タケノコ(筍) ミニトマト ゴーヤー(にがうり) ズッキーニ ナバナ(菜花) パプリカ ラッキョウ パセリ セリ ウド ミョウガ(茗荷) 紫タマネギ エリンギ エノキタケ(榎茸) シメジ(湿地) マイタケ(舞茸) クレソン サンショウ(木の芽) ユズ(柚子) ブルーベリー カキ(柿) マンゴー リンゴ(林檎) うめ(青梅) シソ(紫蘇) ミカン(温州ミカン) サクランボ ビワ レモン マッシュルーム ワケギ(分け葱) 西洋ナシ ヒュウガナツ(日向夏) ハッサク デコポン(不知火 しらぬい) キンカン(金柑) ハルミ パッションフルーツ キウイフルーツ スイートスプリング なつみ(南津海) ラディッシュ ユリネ(百合根) ヤツガシラ(八ツ頭) カラシナ(芥子菜) タアサイ ちぢみホウレンソウ ちぢみコマツナ ロマネスコ くわい ギンナン(銀杏) ワラビ フキノトウ 金時人参 しかくまめ(うりずん豆) キクイモ(菊芋) ウルイ 行者ニンニク トレビス アスパラ菜(オータムポエム) ブンタン(文旦) つがる 早生ふじ ジョナゴールド 紅玉 ふじ サンふじ 世界一 陸奥 きおう トキ シナノゴールド 星の金貨 王林 金星 三浦大根 レディーサラダ 九条ねぎ 京みず菜 京壬生菜 花菜 京たけのこ 京山科なす 賀茂なす えびいも 京こかぶ 湘南ゴールド 比企のらぼう菜