春・冬の旬野菜ウド

ウドの写真

※ 健康テーマは、野菜に含まれる栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。

ウド

若芽を食す山菜
部位ごとに使い分けて楽しんで

根株に土をかぶせて栽培される、やや緑がかったウドを「山ウド」、暗い所で、光を当てずに栽培される真っ白なウドを「軟白ウド」と呼びます。
食すのは若芽です。香りとシャキシャキとした歯ざわりを失わないように、酢みそ和えや酢の物、サラダなどでいただきましょう。穂先や脇の茎は、苦みが強めですが、天ぷらで食べると、春の薫りを満喫できます。
下ごしらえとして、皮を厚めにむいて切り、酢水に5分ほどさらします。むいた皮は捨てずに、きんぴらにすると美味しいですよ。

旬カレンダー

旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方

日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。

教えてJA!「ウドの豆知識」

ウドの栄養

塩分を排出する働きのあるカリウムが豊富です。抗酸化作用をもつクロロゲン酸が含まれ、老化予防や生活習慣病予防が期待されます。

ウドの選び方

穂先がピンとしているもの、茎が白くて太く、まっすぐなものを選びましょう。
うぶ毛が全体に密についていて、触れると痛いくらいのものが新鮮です。

ウドの保存方法

鮮度がいのちの野菜なのでなるべく早く食べましょう。光に当てると硬くなってしまうので、新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。

ぷち情報

暗い室の中で栽培される「東京うど」は、東京の伝統野菜「江戸東京野菜」のひとつです。皮がやわらかく、皮ごと炒め物などに使えます。

ウドを使ったレシピ

ウド油揚げの卵炒め

  • 10分
  • kcal

さっぱりウドと油揚げがよく合います

群馬県「 山うどのいくさよごし(えごまあえ)」JA嬬恋村 女性部

  • 60分
  • kcal

標高1000メートルを超える嬬恋高原にも本格的な春がやってくる5月。忙しい農作業の合間に山菜を採り、夕食に頂くのが春の楽しみのひとつです。

★山うどの皮とピーマン・ベーコンの炒め★

  • 10分
  • kcal

山うどの皮の歯ごたえと香りを楽しむ エコ料理です~♪

ウドの油味噌

  • 10分
  • kcal

ウドの穂先を使った油味噌です。

JAグループ

  • JAグループでは、安全安心な農畜産物を消費者の皆さんにお届けし、地域をくらし豊かで元気にするために様々な活動を行っています。皆さんの生活にも密接なJAの取り組みをご紹介します!
  • JAグループの取り組みをもっと知る

ウドと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの