春の旬野菜サヤエンドウ
サヤエンドウ
緑黄色野菜と豆の良さを合わせ持つ
エンドウマメを若どりし、さやごと食べるのが「サヤエンドウ」です。品種は、小ぶりのキヌサヤや大ぶりのオランダサヤエンドウ、肉厚のスナップエンドウなどがあります。
調理する時は、ヘタの部分を手で折ってそのまま引くと筋が取れます。沸騰した湯に塩を入れ、さっと茹でると彩りもきれいです。
- 1月の出荷ランキング- 愛知県
- 鹿児島県
- 福島県
- 長崎県
- 熊本県
 
- 2月の出荷ランキング- 鹿児島県
- 愛知県
- 静岡県
- 熊本県
- 長崎県
 
- 3月の出荷ランキング- 愛知県
- 鹿児島県
- 長崎県
- 熊本県
- 静岡県
 
- 4月の出荷ランキング- 愛知県
- 長崎県
- 熊本県
- 静岡県
- 鹿児島県
 
- 5月の出荷ランキング- 福島県
- 愛知県
- 茨城県
- 長崎県
- 岡山県
 
- 6月の出荷ランキング- 福島県
- 茨城県
- 青森県
- 岩手県
- 北海道
 
- 7月の出荷ランキング- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 秋田県
- 福島県
 
- 8月の出荷ランキング- 北海道
- 青森県
- 山形県
- 長野県
- 福島県
 
- 9月の出荷ランキング- 北海道
- 山形県
- 秋田県
- 青森県
- 鹿児島県
 
- 10月の出荷ランキング- 長崎県
- 北海道
- 広島県
- 鹿児島県
- 愛知県
 
- 11月の出荷ランキング- 長崎県
- 鹿児島県
- 愛知県
- 広島県
- 徳島県
 
- 12月の出荷ランキング- 鹿児島県
- 愛知県
- 長崎県
- 熊本県
- 静岡県
 
旬カレンダー
旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方
日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。
教えてJA!「サヤエンドウの豆知識」
サヤエンドウの栄養
緑黄色野菜で栄養価もとても高い野菜です。カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富です。
豆部分にはビタミンB1やたんぱく質、必須アミノ酸のリジンも含まれています。リジンは体の成長や修復に寄与します。集中力の向上や、カルシウム吸収の促進の効果もあります。
サヤエンドウの選び方
さやが鮮やかな緑でツヤや張りがあり、豆が目立たないものを選びましょう。先のひげが白っぽくピンとしているものが新鮮です。
サヤエンドウの保存方法
鮮度が低下しやすいので、ビニール袋に入れて野菜室に入れましょう。早めに茹でて冷蔵庫に入れるのが基本です。
ぷち情報
収穫の恵みを喜び、消費者に美味しいサヤエンドウをPRするため、サヤエンドウの生産量の多い和歌山県と鹿児島県のJA(連合会)が協力し、「さ」と「や」の語呂合わせで3月8日が「さやえんどうの日」として(一社)日本記念日協会に認定されました。
サヤエンドウを使ったレシピ
福島県「ほっき飯、こづゆ、白あえ」
- 分
- kcal
<ほっき飯>福島の郷土料理の一つ。ホッキ貝を使った炊き込み料理です。しょうゆベースのホッキ貝の煮汁とにんじんやひじきなどの野菜と炊き込む事で、コクがある炊き込みご飯に仕上がります。 <こづゆ>会津地方で祝い事、法事、正月、お盆等人の集う場で作られる。露返しとも言われおかわりをすることができる。 <白あえ>昔は人寄せの席で作ることが多くあり、栄養たっぷりの料理。
様々なサヤエンドウの品種


地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!

サヤエンドウと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの
 - キャベツ 
 - キュウリ 
 - タマネギ 
 - トマト 
 - ナス 
 - ニンジン 
 - ジャガイモ 
 - ピーマン 
 - フキ 
 - ミツバ 
 - ニラ 
 - チンゲンサイ 
 - グリーンアスパラガス 
 - カリフラワー 
 - セロリ 
 - ブロッコリー 
 - イチゴ 
 - メロン 
 - グリーンピース 
 - サヤインゲン 
 - ソラマメ 
 - カブ 
 - ニンニク 
 - タケノコ(筍) 
 - ミニトマト 
 - ゴーヤー(にがうり) 
 - ズッキーニ 
 - ミズナ(水菜) 
 - ナバナ(菜花) 
 - パプリカ 
 - ラッキョウ 
 - パセリ 
 - セリ 
 - ウド 
 - ミョウガ(茗荷) 
 - 紫タマネギ 
 - サンショウ(木の芽) 
 - ブルーベリー 
 - マンゴー 
 - うめ(青梅) 
 - シソ(紫蘇) 
 - サクランボ 
 - ビワ 
 - レモン 
 - ワケギ(分け葱) 
 - ヒュウガナツ(日向夏) 
 - ハッサク 
 - デコポン(不知火 しらぬい) 
 - キンカン(金柑) 
 - パッションフルーツ 
 - キウイフルーツ 
 - なつみ(南津海) 
 - ラディッシュ 
 - カラシナ(芥子菜) 
 - タアサイ 
 - ロマネスコ 
 - ワラビ 
 - フキノトウ 
 - しかくまめ(うりずん豆) 
 - ウルイ 
 - 行者ニンニク 
 - アスパラ菜(オータムポエム) 
 - ブンタン(文旦) 
 - 京みず菜 
 - 京壬生菜 
 - 花菜 
 - 京たけのこ 
 - 京山科なす 
 - 賀茂なす 
 - 京こかぶ 
 - 比企のらぼう菜 
 
       
     
         
         
         
         
         
        















